- 2025/02/02 [PR]
- 2013/03/07 ジャガイモ栽培日記2012年その2(fc2からの移動記事)
- 2012/02/02 ジャガイモ栽培日記2012年その1
- 2011/09/07 じゃがいも栽培日記2011年その15
- 2011/07/31 じゃがいも栽培日記2011年その14
- 2011/06/26 じゃがいも栽培日記2011年その14
- 2011/06/26 じゃがいも栽培日記2011年その13
- 2011/06/19 じゃがいも栽培日記2011年その12
- 2011/06/08 じゃがいも栽培日記2011年その11
- 2011/05/18 じゃがいも栽培日記2011年その10
- 2011/05/08 ジャガイモ栽培日記2011年その9
- 2011/04/28 ジャガイモ栽培日記2011年その8
- 2011/04/20 ジャガイモ栽培日記2011年その7
- 2011/04/09 ジャガイモ栽培日記2011年その6
- 2011/04/04 ジャガイモ栽培日記2011年その5
- 2011/03/29 ジャガイモ栽培日記2011年その4
2013/03/07 18:24:06
2012年2月26日の様子
高級品種
こんにちは、つっさんです。
実はですねぇ、一か月ほど前に外に出しておいたジャガイモ、気づいたら芽が腐ってしまって・・・どうやら2月初めの気温ではジャガイモは負けてしまったようです。
そして、2月下旬となった今、ついにキタアカリの代わりとなる高級品種を購入しましたよーーー!
その名は・・・インカのめざめ!!なんだかんだで500円する高級品種ですよ!!(おばあちゃんにも3つほどあげたので、500÷10=50円!!)
実はですねぇ、今回、このジャガイモを育てるために、新しいでっかいプランターを購入しました!!今回はやばいほど出費が多いので、絶対成功させたいですね。(去年と同じぐらいは取りたい)
そして今回は、ある実験をしようと思います。ということで、実験用と植えるように分けてみました。
右が実験用、左が植付け用です。
ジャガイモは発芽まで時間がかかるので、それまで実験でがんばる作戦ですぞ!
ということで早速実験を紹介しましょう。
ジャン!去年とちょっと似てますね。水につけといて発芽するかの実験です。もちろんメネデールを使用。わくわく・・・
それはさておき、本編の植え付けに移りましょう。
できるかぎり三角形ができるように植えます。なんとなくです。なんか植え幅がちょうどよくなる気がするから。
植えつけ完了。早く育ってくれるといいですねぇ。ちなみに今日一緒に購入したジャガイモの肥料を一緒にあげました。
高級品種
こんにちは、つっさんです。
実はですねぇ、一か月ほど前に外に出しておいたジャガイモ、気づいたら芽が腐ってしまって・・・どうやら2月初めの気温ではジャガイモは負けてしまったようです。
そして、2月下旬となった今、ついにキタアカリの代わりとなる高級品種を購入しましたよーーー!
その名は・・・インカのめざめ!!なんだかんだで500円する高級品種ですよ!!(おばあちゃんにも3つほどあげたので、500÷10=50円!!)
実はですねぇ、今回、このジャガイモを育てるために、新しいでっかいプランターを購入しました!!今回はやばいほど出費が多いので、絶対成功させたいですね。(去年と同じぐらいは取りたい)
そして今回は、ある実験をしようと思います。ということで、実験用と植えるように分けてみました。
右が実験用、左が植付け用です。
ジャガイモは発芽まで時間がかかるので、それまで実験でがんばる作戦ですぞ!
ということで早速実験を紹介しましょう。
ジャン!去年とちょっと似てますね。水につけといて発芽するかの実験です。もちろんメネデールを使用。わくわく・・・
それはさておき、本編の植え付けに移りましょう。
できるかぎり三角形ができるように植えます。なんとなくです。なんか植え幅がちょうどよくなる気がするから。
植えつけ完了。早く育ってくれるといいですねぇ。ちなみに今日一緒に購入したジャガイモの肥料を一緒にあげました。
PR
2012/02/02 17:11:11
2012年2月2日植えつけ
じゃがいも2012春!!
みなさんお久しぶりです。つっさんです!!
2月に入り、そろそろ植えられる野菜が増えてきました。
そして今回、ついにこの野菜の栽培を開始したいと思います!!
今回育てるのは、このキタアカリ。友達にも種芋をあげる予定なので、なるべくたくさん入っているこのじゃがを購入しました。
しかしさすがのジャガイモも、この気温じゃまだ寒いかな?と思いましたので、とりあえず今回から1か月は、日光浴芽をしたいと思います。
とりあえず置くところがないので、去年ピーマン類を育てていたプランターの上に置いときます。植えたわけではありませんよ。
さてさて、これからこのジャガイモ君たちが、どう変化していくのか、たのしみですね。
2011/07/31 16:12:50
2011年7月21日植え付け
夏ジャガ?
これは、芽の出たジャガイモを、秋ジャガように取っといた物です。
ご覧のとおりくしゃくしゃになっています。しかも、ついには、芽が枯れ始めてしまいました。
「これはヤバい・・・」と、思ったので、急にですが、ジャガイモを育てることに!!
しかし、時はまだ7月。秋じゃ有りません。なので、秋ジャガイモでなくて、夏ジャガイモなのです!!はっきり言って、ちょっと心配です。
真っ二つにしました。見たところ、右側の方が、発芽しそうです。
とりあえず植えつけました。今回は、芋を沢山作ってもらうため、深めに植えました。失敗は、成功の元という言葉が、分かる気がします。
そしたらなんと8日後、深く植えたにもかかわらず、発芽してしまいました。
驚くほどちゃんと発芽しています。
ジャガイモを、さらに沢山作ってもらうために、さらにこの後、土寄せをしました。欲張りな、つっさんなのでした。
2011/06/26 21:07:05
ジャガイモ栽培日記2011年からの続きです。
2011年6月26日の最後の様子
全部収穫
じゃがいもが、完璧に枯れました。最初は、まだ収穫は早いかな?と思っていたのですが、テレビでも、じゃがいもの収穫をやっていたので、思い切って、全部収穫したいと思います!!
全部引っこ抜きました。写真でもわかりますが、結構なかさですなぁ。収穫した感が有りますね。
収穫したじゃがいもの中でも、いちばん実っているじゃがいもを、記念撮影。
見事ですな。
そして、もう定番となった、収穫写真です。今回は、特別に、3つのブループにわけました。左が大サイズで、真ん中が中サイズで、右が、小サイズです。
こう見ると、結構収穫できていますね。
このじゃがいもは、揚げてフライにして食べました。
「今日の収穫」300円(おまけ)
「収穫合計」300円
「目標収穫額」300円目標達成
「栽培満足度」☆☆☆☆
「育てた感想」
じゃがいもの栽培は楽しい!!あまり世話をしなくても、豊作でした。
今年は、噂の秋じゃがいも(夏に植えて、秋に収穫する栽培方法)もチャレンジしてみたいと思います!!目指すは、じゃがいも祭りです!!
とりあえず完(続くかも)
2011年6月26日の最後の様子
全部収穫
じゃがいもが、完璧に枯れました。最初は、まだ収穫は早いかな?と思っていたのですが、テレビでも、じゃがいもの収穫をやっていたので、思い切って、全部収穫したいと思います!!
全部引っこ抜きました。写真でもわかりますが、結構なかさですなぁ。収穫した感が有りますね。
収穫したじゃがいもの中でも、いちばん実っているじゃがいもを、記念撮影。
見事ですな。
そして、もう定番となった、収穫写真です。今回は、特別に、3つのブループにわけました。左が大サイズで、真ん中が中サイズで、右が、小サイズです。
こう見ると、結構収穫できていますね。
このじゃがいもは、揚げてフライにして食べました。
「今日の収穫」300円(おまけ)
「収穫合計」300円
「目標収穫額」300円目標達成
「栽培満足度」☆☆☆☆
「育てた感想」
じゃがいもの栽培は楽しい!!あまり世話をしなくても、豊作でした。
今年は、噂の秋じゃがいも(夏に植えて、秋に収穫する栽培方法)もチャレンジしてみたいと思います!!目指すは、じゃがいも祭りです!!
とりあえず完(続くかも)
2011/06/26 19:16:21
2011年6月24日
枯れてきた
今日のじゃがいもですが、なんと、ちょっと枯れて来ています!!そろそろ収穫してもいいのでしょうか?しかし、まだかれきっていないので、収穫するのを我慢します!!そろそろじゃがいも栽培日記のクライマックス近づいてきましたね。
ついにクライマックス!!じゃがいも栽培日記2011年=2 つづく
2011/06/19 22:16:05
2011年6月10日の様子
ウ~、もう勘弁してくれ~!じゃがいもが、暴君になってしまいそうです!
名づけて、ジャガ暴君!!・・・どうでもいいですよね。
なぜか、調子に乗っているつっさんなのですが、調子に乗りすぎて、試しにホジホジ(土を掘る)してみました。すると小さなじゃがいもが5個ぐらいありました。
これはその写真です・・・といきたいのですが、それを見せてしまったら、皆さんの楽しみ(?)を取ってしまうので、芋の様子は、収穫までの、お楽しみとさせていただきます。
ちなみに、じゃがいもは、なるべく芋を、大きくするために、枯れるまで、収穫しないそうです。
・・・この状況じゃ、かれるのに、まだ時間がかかりそうですね。
2011/03/29 18:15:16
2011-3-29
発芽!!
皆さん!やりました!ついに、発芽しました。
苦節1ヵ月、やっと苦労が報われました。さっそくその写真です!
どうですか?はっきり言って、凄く地味な写真です。しかし、ジャガイモを苦労して育てた事のある人は、わかると思いますが、頑張って育てた僕には、記念の写真になるのです!人間で言ったら、子供が生まれる時の写真と同じです!それくらいうれしいのです。ジャガイモは、発芽すると、成長が早いので、これからは、よく更新するようになると思います。
「追記」1週間程度前、外に出してあったジャガイモを、植えつけました。
報告が遅くなってすいません「2011-3-4更新」
発芽!!
皆さん!やりました!ついに、発芽しました。
苦節1ヵ月、やっと苦労が報われました。さっそくその写真です!
どうですか?はっきり言って、凄く地味な写真です。しかし、ジャガイモを苦労して育てた事のある人は、わかると思いますが、頑張って育てた僕には、記念の写真になるのです!人間で言ったら、子供が生まれる時の写真と同じです!それくらいうれしいのです。ジャガイモは、発芽すると、成長が早いので、これからは、よく更新するようになると思います。
「追記」1週間程度前、外に出してあったジャガイモを、植えつけました。
報告が遅くなってすいません「2011-3-4更新」