2013/06/11 06:54:30
2013年6月10日の記録
ハダニに侵される
今日の茄子の様子です。
・・・・・・。おかしい。何かがおかしい。あきらかに千両二号の成長が止まっているように見えませんか?しかも最近はれ続き(今日は曇り)だったのに。怪しい。。。
その時わたくし、ある変化に気づきました。
葉の形がおかしい???気がします。普通茄子の葉ってきれいな楕円形なのに、ギザギザしているんですよ。さらに・・・
葉が白くなっているんです。。。やはり絶対おかしい。言い切ります。明らかだったので、目を凝らしてみると、、、犯人が分かりました。
所々にいる赤いちびっちゃい奴。そう、ハダニです!!
ハダニといえば、小さいのに植物の汁をどんどんすい、朝顔のような小さい植物から柿のような巨大な植物まで枯らしてしまう憎きやつです。(僕は朝顔も柿も育ててません)
これは対処法を早いとこ考えないといけませんね。
さっそくググってみると、粘着くんがきくらしいです。
しかし、あいにくつっさん。現在あまりお金を持っていません。1300円(送料込)もお金がないんですよ!!
あと残る選択は、「自分で作る」ということ。。。
ということでそれもググってみると、こんな記事を見つけました。
デンプン殺虫剤の作り方(粘着くんもどき)(yahoo知恵ノート)
これは、、、行けるんじゃないか・・・?さすがに青酸カリとかはないですが、でんぷん、重曹などのものはあります。ということで…
いかにもでんぷんって感じですね。これをとりあえず10倍程度で薄めて、茄子の葉にかけます。
これでもか!!というくらい茄子の葉に、ハダニをふっとばすような感じでかけときました。これを毎日続けることで、ハダニが絶命するそうです。
こうご期待!!
では、ちょっと今日は定期考査の勉強をしないといけないので、ここまでです。
次回に続く!!
ハダニに侵される
今日の茄子の様子です。
・・・・・・。おかしい。何かがおかしい。あきらかに千両二号の成長が止まっているように見えませんか?しかも最近はれ続き(今日は曇り)だったのに。怪しい。。。
その時わたくし、ある変化に気づきました。
葉の形がおかしい???気がします。普通茄子の葉ってきれいな楕円形なのに、ギザギザしているんですよ。さらに・・・
葉が白くなっているんです。。。やはり絶対おかしい。言い切ります。明らかだったので、目を凝らしてみると、、、犯人が分かりました。
所々にいる赤いちびっちゃい奴。そう、ハダニです!!
ハダニといえば、小さいのに植物の汁をどんどんすい、朝顔のような小さい植物から柿のような巨大な植物まで枯らしてしまう憎きやつです。(僕は朝顔も柿も育ててません)
これは対処法を早いとこ考えないといけませんね。
さっそくググってみると、粘着くんがきくらしいです。
しかし、あいにくつっさん。現在あまりお金を持っていません。1300円(送料込)もお金がないんですよ!!
あと残る選択は、「自分で作る」ということ。。。
ということでそれもググってみると、こんな記事を見つけました。
デンプン殺虫剤の作り方(粘着くんもどき)(yahoo知恵ノート)
これは、、、行けるんじゃないか・・・?さすがに青酸カリとかはないですが、でんぷん、重曹などのものはあります。ということで…
いかにもでんぷんって感じですね。これをとりあえず10倍程度で薄めて、茄子の葉にかけます。
これでもか!!というくらい茄子の葉に、ハダニをふっとばすような感じでかけときました。これを毎日続けることで、ハダニが絶命するそうです。
こうご期待!!
では、ちょっと今日は定期考査の勉強をしないといけないので、ここまでです。
次回に続く!!
PR