2013/06/01 07:09:01
2013年6月1日の記録
ついに収穫!!
今日のじゃがいもの様子です。
どうでしょうかねぇ?こっち側から見るとパッと見まだ青々していて、収穫は早いかな?と思ってしまいます。しかし反対側をご覧ください!!
どうですか!!このまさに収穫時期的な枯れ方は!!まるで銀杏(いちょう)のような色をしていますねぇ。。。
そして、天気予報通り、今日と昨日は見事に晴れてくれました。つまり、ジャガイモ収穫に適しすぎているということなのです!!これは、収穫するしかありません!!
とりあえずジャガイモの収穫はかなり大がかりなので、準備を始めましょう。
といっても、新聞を引いてその上にじゃがのプランターを置くだけなのですがね。
では、早速収穫に取り掛かりましょう。
こんな感じに苗を握って、、、
ズボボボボボボボ…
おお!!いきなり大きいジャガイモが三つ!!あとまだ10株ぐらい残っているので、早く収穫してしまいましょう。
ドドン!なんと全部でこんなに取れました!!すごい!!プランターでもこれだけとれるのか!!と驚くばかりです。。。
一番大きいいもを記念撮影。100均のノーマル軍手と同じぐらいの幅がありますよ!このサイズはスーパーでもなかなか売っていませんよね!!でかい!!そして重い!!
毎回高齢収穫写真。左が中~小じゃがいも。右が大じゃがいも。どちらもすごいですね。
そして今回は、なんとなく重さを知りたくなったので、重さをはかることに。
しかし、はかりが1kg以上に対応してなかったらしく、全部は乗りませんでした。。。ということで、とりあえず1kg分を図ってみると、これくらいの量になりました。乗らなかった分と合わせたら、1100gほどですかね。
植えた量が250g(購入1000g÷祖母と山分け(2)÷その半分植え付け(2))なので、約4.5倍の収穫量となりましたね。素晴らしい!!
そして先ほどめちゃくちゃ重かった巨大じゃがいもを図ると、134gでした。すごすぎます…
今日の夕飯は、おそらくジャガイモ料理ですね。そのことはまた後日ブログで…
ということで収穫計算と行きたいところなのですが、実はまだ収穫目標を決めてなかったんですねぇ。なので、出費と同じ250円でいいでしょう。
収穫合計は、インターネットからとらせていただきます。
★今日の収穫★450円
★収穫合計★450円
★目標収穫額★250円 +200円
結局もうかったのは200円と、むむむな結果となってしまいましたね。しかし!!今回の収穫合計は、1kgのじゃがいも種芋の値段なので、実際に使った量(250÷4)として考えれば、約63円で、+387円という、素晴らしい結果になるんですからね。
そして栽培感想を。。。
★栽培期間★3月上旬~6月1日
★栽培満足度★ ☆☆☆☆
★栽培感想★
ジャガイモ栽培はとても楽しい!!ちょこちょこホジホジして、ひょっこり顔を出すじゃがいもを見ると、ウキウキします。そういえば、ホジホジで確認していたじゃがどこ行ったんだろう・・・。
春じゃがは、夏野菜のこともあるのであまりたくさん育てられませんが、秋じゃがの時期は、夏野菜が終わり、植えるスペースが増えるので、ぜひたくさん育てたいですね。あと少し、あと少し収穫量が多ければ☆5となるのですがね。。。
おまけ
じゃがいもと一緒に、こんなものも収穫(?)しました。
みみず×1と、よとうむし×2。
よとうむしは害虫なので、そのままどっかにほうり投げましたが、みみずは益虫だったはずなので、西花壇に移動させときました。それにしてもこのみみず。どっから来たんだろう…プランターにみみずって、あまり聞きませんよね。。。
完(秋じゃがに続く!!)
ついに収穫!!
今日のじゃがいもの様子です。
どうでしょうかねぇ?こっち側から見るとパッと見まだ青々していて、収穫は早いかな?と思ってしまいます。しかし反対側をご覧ください!!
どうですか!!このまさに収穫時期的な枯れ方は!!まるで銀杏(いちょう)のような色をしていますねぇ。。。
そして、天気予報通り、今日と昨日は見事に晴れてくれました。つまり、ジャガイモ収穫に適しすぎているということなのです!!これは、収穫するしかありません!!
とりあえずジャガイモの収穫はかなり大がかりなので、準備を始めましょう。
といっても、新聞を引いてその上にじゃがのプランターを置くだけなのですがね。
では、早速収穫に取り掛かりましょう。
こんな感じに苗を握って、、、
ズボボボボボボボ…
おお!!いきなり大きいジャガイモが三つ!!あとまだ10株ぐらい残っているので、早く収穫してしまいましょう。
ドドン!なんと全部でこんなに取れました!!すごい!!プランターでもこれだけとれるのか!!と驚くばかりです。。。
一番大きいいもを記念撮影。100均のノーマル軍手と同じぐらいの幅がありますよ!このサイズはスーパーでもなかなか売っていませんよね!!でかい!!そして重い!!
毎回高齢収穫写真。左が中~小じゃがいも。右が大じゃがいも。どちらもすごいですね。
そして今回は、なんとなく重さを知りたくなったので、重さをはかることに。
しかし、はかりが1kg以上に対応してなかったらしく、全部は乗りませんでした。。。ということで、とりあえず1kg分を図ってみると、これくらいの量になりました。乗らなかった分と合わせたら、1100gほどですかね。
植えた量が250g(購入1000g÷祖母と山分け(2)÷その半分植え付け(2))なので、約4.5倍の収穫量となりましたね。素晴らしい!!
そして先ほどめちゃくちゃ重かった巨大じゃがいもを図ると、134gでした。すごすぎます…
今日の夕飯は、おそらくジャガイモ料理ですね。そのことはまた後日ブログで…
ということで収穫計算と行きたいところなのですが、実はまだ収穫目標を決めてなかったんですねぇ。なので、出費と同じ250円でいいでしょう。
収穫合計は、インターネットからとらせていただきます。
★今日の収穫★450円
★収穫合計★450円
★目標収穫額★250円 +200円
結局もうかったのは200円と、むむむな結果となってしまいましたね。しかし!!今回の収穫合計は、1kgのじゃがいも種芋の値段なので、実際に使った量(250÷4)として考えれば、約63円で、+387円という、素晴らしい結果になるんですからね。
そして栽培感想を。。。
★栽培期間★3月上旬~6月1日
★栽培満足度★ ☆☆☆☆
★栽培感想★
ジャガイモ栽培はとても楽しい!!ちょこちょこホジホジして、ひょっこり顔を出すじゃがいもを見ると、ウキウキします。そういえば、ホジホジで確認していたじゃがどこ行ったんだろう・・・。
春じゃがは、夏野菜のこともあるのであまりたくさん育てられませんが、秋じゃがの時期は、夏野菜が終わり、植えるスペースが増えるので、ぜひたくさん育てたいですね。あと少し、あと少し収穫量が多ければ☆5となるのですがね。。。
おまけ
じゃがいもと一緒に、こんなものも収穫(?)しました。
みみず×1と、よとうむし×2。
よとうむしは害虫なので、そのままどっかにほうり投げましたが、みみずは益虫だったはずなので、西花壇に移動させときました。それにしてもこのみみず。どっから来たんだろう…プランターにみみずって、あまり聞きませんよね。。。
完(秋じゃがに続く!!)
PR