- 2025/02/02 [PR]
- 2013/06/28 ブログ再開 そしておわび
- 2013/06/15 さつまいも栽培日記2013年その10「植え付け後のサツマイモづるは?」
- 2013/06/01 きゅうり栽培日記2010年
- 2013/05/28 字を少し小さくしたいと思います。
- 2013/05/26 記事名に題名を書くことにしました。
- 2013/05/21 ベランダからの写真
- 2013/05/19 つっ菜園の全体の写真を撮ってみた
- 2013/04/27 ブログを大改造してみる。
- 2012/01/31 メンテナンスのお知らせ(終了)
- 2012/01/14 Newブログ作りました!!
- 2011/10/05 つっさんのプランター菜園説明
- 2011/08/02 つっさんの菜園関係クイズ
- 2011/03/10 本日の写真
- 2011/03/08 TOPページ
おわび
皆さん本当にお久しぶりです。つっさんです。
一週間ぶりですかね。たしか。
まずは、この全然更新できなかったことを(しかも無通知で)お詫び申し上げます。
そんでもって、もちろん急に更新できなくなったのにはわけが有るのでそちらも紹介いたします。
実はですねぇ、一週間前、とある事情でPCが出来なくなってしまったのですよ。そんでもって今日たった今、PCが出来るようになりまして、更新と一緒に報告が出来るようになったわけです。
一時はスマホから投稿しようかとも考えましたが、めちゃくちゃ使いにくくて無理だったので、結果的にこんなに遅くなってしまいました。
というわけで、とりあえず今日からブログを再開したいと思います。
すぐに今までのペースに回復するかはわかりませんが、少しずつ回復していき、いずれ毎日更新できるようになっていきたいと思います。
では、次回に続く!!(?)
おまけ
先日の予告通り、ブログを書くシステム(?)が大きく変更されていました。
そのため、フォントサイズが慣れていなかったり、サイズが変更になっていたりします。
そのへんはいずれ治していきたいと思うので、よろしくお願いします。
では、、、
植え付け後のサツマイモづるは?
今日のサツマイモの様子です。
・・・・・・。左はアスパラ、右は雑草トマト、斜め上はきゅうりで何も見えません。てかこの写真じゃなんの栽培日記かもわかりません。ということで、
そいつらを手でどかして無理やり撮影。あの環境の中でも結構元気にしているサツマイモに驚き!!
そしてそして、皆さんこんなものよりも気になっている物がありますよね。
前回植えつけたさつまいものつる。
今回。5日ぶりにつるの様子を公表します!!
3
2
1
ドドン!!
どうでしょうか!!最近ちょうど雨がよく振っていたこともあっていい感じになっていますね。これはかなり想定外で、安心しました。
まあ、時々こんな状態になっていた時もありがしたけどね。
気にしない気にしない。
では、次回に続く!!
こんにちは、つっさんです。
先日ですねぇ、PCをいろいろといじくっていたのですが、その時に、こんなでーたーを見つけてしまったんですよ。
「2010年の栽培日記」
つまり!!つっさんが2010年(4年生)の時に自由研究で作った栽培日記のデータというわけです!!
個人的にはめちゃくちゃな内容なので、あまり載せたくなかったのですが、栽培日記ブログをやっている以上、載せるしかないということで、、、載せました。
ちなみに栽培日記はなすときゅうりの二つ。つっさんの栽培一年目の栽培日記を見て、「おい、下手すぎだぞw」と笑ってくださいw
とりあえず、今回はきゅうり編です。
(このころは、まだブログに載せると知らなかったので、わたくしの師匠、チャッピー様の文法(ございます、わたくしなど)をマネして書いてあります。不快になる方もいらっしゃると思いますが、ご了承ください)
今まで自主学習でやっていましたが今回は自由研究!!
書くだけではものたりない!!
なので、日記をパソコンで作るということにちょうせん
しかし、まだ、さいばいをはじめて3ヶ月。しかも、はじ
めたきっかけは、えだまめのたねの衝動買いから!
きゅうり01
2010/6 /13
七不思議
話が進んでいますが30日前に買ったきゅうりがこんなに大きくなりました。
ところで、僕きゅうりで不思議なことがあります。
きゅうりの名前の由来は、じゅくすと、黄色い瓜になるのでそれを略して
黄瓜とゆうらしいですがきゅうりで変換すると胡瓜とでるのですよね。
ちょっとした七不思議だったりします。
2010/6/15 つぼみ発見
本日のきゅうりです。しゃしんでもわかりますがなんと黄瓜に蕾ができています。
ここに来て急成長のおいあげです。
2010/6/10 むむむ。
おしい、あとすこし!
2010/6/20 すなおによろこべない
やった~開花した~。ほしがたですね。
いまのところ花は3つですな。
て、雌花がない!いみね~。
2010/6/23 高!
本日のきゅうりです。このしゃしんは、2階から取りました。
そして今日、雌花の蕾を見つけました。(^^)
こんなかんじ
2010/6/28 かれたです。
雌花、かれました。このままふくらむのを祈ります。
2010/7/3 ・・・
きゅうりがかれました。短い夢でした。(- -)
黄色いです。
2010/7/4 見~つけた
今日のきゅうりです。おっ、こんなところにきゅうりがあります。
す、すごい、このきゅうりふくらんでおります。
なんかきたいがわいてきました。(^^)
2010/7/5 変化あり
本日のきゅうりです。1日だけでもこんなに変わるものなのですね。
すでに大きさが10センチを越えています。
はやくしゅうかくしたいです。
2010/7/7 みにくいです。
本日のきゅうりです。写真が横ですいません。
分かりにくいですが、きゅうりがいいかんじに実っております。
2010/7/8 収穫
本日の収穫 50円
出費合計 280円
計 -230円
やべ、wordコピるのめちゃくちゃめんどい。
次回は、茄子についての日記です。では、、、
おまけ
HTMLが・・・w
字をもう少し小さくすることにしました。
こんにちは、つっさんです。
皆さんもご存じのとおり、先日からアンケートをはじめたのですが、現時点でなんと9件も回答がありました!!ありがとうございます!
そのなかでひときわ目立ったのが、「字が大きすぎる!!」という答えなんですね。
冷静に考えると、つっさんは現在<font size="3">で書いています。理由は特にありません。ブログを始めた時にこのサイズで書いていたからです。
しかし!!ほかの方を見てみると、大体のぶろぐがこの
「14px(予想)」で書いてあるんですよ!!
つまり、ほかの方のブログと字のサイズが違うから見にくい!!というわけです。たしかにこのサイズで書いてあるブログは見たことありませんね。
ということでこれからは実験として、、、
このサイズで書きたいと思います!!
そしてそのかわりとして、アンケートの回答に、「字が小さい!!」を追加しました。このサイズに変えて読みにくくなったら、こちらに回答してください。字が大きいVS小さいで、多かった方のサイズにしたいと思います。
では、、、
こんにちは、つっさんです。
本日から、記事名に題名を書くことにしました。
記事名は、「〇〇栽培日記20〇〇年その〇」ってやつで、題名は、「〇〇〇〇無事開花!!」みたいな、いつも記事で太字で書いてある奴です。
なぜいまごろこんなことをしたのかというと、たとえば「きゅうり栽培日記2013年その5」書いてあっても、きゅうりの栽培日記ということしかわからないんですね。そして「その5」としか書いていないと、どうしてもその4、その3…を見ないといけない気がして、読む気が失せてしまうわけです。
そこで「きゅうり栽培日記2013年その5「まだ居た!!」」と書くことにしたのです!こうすることで、パッと見ただけでなんとなく読んでみたい気持ちが生まれますからね。
とりあえず5月に更新した記事の題名をこの形式にしたいと思うので、よろしくお願いします。
では、、、
つっ菜園の全体写真を撮ってみた!!
今日ですね、皆さんに公開したことがなかった、つっ菜園の全体写真を撮ってみました。
こういつもと違ったアングルからとると、また違った発見がありますね。そして企業秘密までわかってしまいます。
とりあえず前から野菜の説明を
一番前
千両二号&小なす
煉瓦の上のポリポット
手前 トマト
奥 前からピーマン、トウガラシ、カラーピーマン(もうすぐ植え付け予定です)
一番手前のプランター
左オクラ、右ねぎ
奥のプランター
左プリンスメロン(栽培日記なし) 右じゃがいも
その奥の小さいプランター
20日大根
西花壇
手前きゅうり
奥さつまいも
所々トマト
東花壇
アロエ(栽培日記なし)
こんな感じですね。これからも全体写真は撮っていきたいと思うので、楽しみにしててください。
ブログ大改造計画
こんにちは、つっさんです。
皆さんもご存じの通り、わたくしは一時的に、FC2の方でブログを書いていたのですが、あまりにも使いにくかったので、忍者ブログの方にカムバックしてきました。
とまあ、そこまではいいのですが、やはり忍者ブログも、いろいろと変わっていたわけですよ。
どんなふうに変わったのかな?と調べてみたのですが、調べているうちに、こんなことをかんがえるようになってきました。
「新しくなった機能をフルに使えば、このブログをもっと見やすくできるのではないか…?」
このブログを作っている、ぼくですが、その僕でさえ時々このブログが醜く感じるところがあります。(アクセスの表示が二つあるなど)
なので、GWというくぎりで、ブログを大改造しようと思います。
ただ、大改造といっても、テンプレートを変えたり、いらない記事を消したりするのではありません。いかに見やすくするというかいぞうなのです。
改造中は、ぶろぐ閲覧中にブログのレイアウトが変わるなど、不具合が発生することがあるかもしれませんが、ご了承お願いします。
ちなみにすでに気づいた人もいるかもしれませんが、現時点で新たに、「つっさんのやる気をあげる方法」と、「メイン」というプラグを作成しました。
「つっさんのやる気をあげる方法」は、どうでもいいのですが、「メイン」を作成したことで、わざわざ栽培日記一覧から日記一覧や、栽培日記を探さなくても、メインに「2011年の栽培日記、TOP、つっさんの日記」などの、リンクを作成したので、見やすくなったと思います。
とりあえず大改造は、このような感じでやっていきたいと思うので、この大改造をどうか温かい目で見守ってくれるとうれしいです。
では、、、
つっさんのプランター菜園、臨時メンテナンスのお知らせ
いつもつっさんのプランター菜園をご覧いただき、ありがとうございます。
つっさんのプランター菜園では、2012年1月31日6時から1月31日18時までの臨時メンテナンスを予定しています。
臨時メンテナンスの間は、この記事以外の日記の観覧ができません。
ご迷惑おかけしますが、これからもつっさんのプランター菜園をよろしくお願いします。
メンテナンス内容
・リンクの削減
・新しいリンクの追加
つっさんのプランター菜園がメンテナンスの間でも、
小学生つっさんのアメーバピグ、ゲームプレイ日記
は、正常に見れますので、これからもよろしくお願いします。
「追記」
メンテナンスは無事に終了しました。
あけましておめでとうございます⇠おそっ
こんにちは、つっさんです。
最近ブログの更新がなくてつまらなかったと思います。
しかし、それは仕方がないのです。なにしろ今は冬!!ほとんどの野菜は枯れてしまうのですよ。それに実はぼく、葉物野菜の栽培がすごく苦手で、いつか育てたミックスレタスの時も採れすぎてドキドキしていたぐらいです。ということで、冬の間はつっ菜園は冬眠していたわけですよ。
というわけで、とりあえず今の菜園の状況を説明しておきましょう。
育てている野菜
細ネギ 元気
ワケギ かろうじて・・・
ピーマン ひん死
芽キャベツ げんきだが実ができる気配なし
いちご かろうじて・・・
こんなかんじです。ちなみにこれ以外のものはもうかれてしまっています。
あ、あと言いたいことがあります。なんとあたらしくブログを作りました!!
ブログの種類は、ゲーム日記なのですが、興味がある人は、ぜひのぞいてみてください
小学生つっさんのアメーバピグ、ゲームプレイ日記http://ameblo.jp/tussaien/
つっさんのプランター菜園説明
みなさん、今回は、僕のブログの説明をしたいと思います。
・旧型ページの見かた
(ネギ栽培日記2011年その1) 2011-3-15①
ねぎ購入②
今日、おこずかいが入ったので、ねぎを育てるために、買うことに!
なのでさっそく、根をのこして切りましいた。③
根が、思ったより伸びている!得した気分になります。
土に植えた方が、長持ちするのですが、ここは、何となく水に漬けます。
1週間ぐらい漬けましょう。
水に漬けるときは、正義のヒーロー「メネデール」をつかいます。
④これ、実は案外効果があります。みなさんもかいましょう。
ちなみに僕の友達Yくんも「ねぎも2日で、3センチほど伸びました!」
と、言っていました!!!相当評判がいいです。ほしいひとは、ホームセンターに売っていますよ
あ、知らないうちに、メネデールの宣伝になってしまいました・・・
では、さっそく水に漬けましょう!
①この事が有った日の日にち
①は、記事を更新した日でなく、このことがあった日です。
最新記事のところに、(3/20)と書いてあっても、このことがあったのは、3月15日なので、きをつけてください
②この記事の名前
え?記事の名前ってネギ栽培日記2011年その1じゃないの?と思う人もいるかもしれませんが、それはあくまでもわかりやすくするためで、この話の名前は、ネギ購入なのです。
③記事の文章
そのままです
④写真
そのままです
このことを覚えて皆さんも楽しくつっ菜園を見ましょう!
菜園関係のクイズ!!
レベル1
問い1
野菜の実が実ることを園芸用語で何と言う?(この中から1つ)
A 結実
B 付実
C 完実
問2
イチゴから出るツルの名前は?
A 子株ヅル
B ランナー
C ヤンナー
問3
この中で、なす科の植物は?
A ゴーヤ
B 唐辛子
C 落花生
問4
この中で、いちばん効き目が遅いのは?
A 固形肥料
B 液体肥料
C 化成肥料
問5
じゃがいもは、なに科?
A ヒルガオ科
B 芋科
C アブラナ科
D 瓜科
E なす科
レベル1の答え
問1 A 結実
問2 B ランナー
問3 B 唐辛子(ゴーヤは、瓜科で、落花生は、マメ科)
問4 A 固形肥料(種類によっては、字化成肥料のほうが遅い場合がある)
問5 E なす科(芋科は、無い)
全部あっていればレベル2へ!!
レベル2
問6
土に、いろいろな栄養が混ぜてあって、すぐに使える土の名前は?
A 肥料土
B 園芸土
C 培養土
問7
この中で、実際に無いトマトは?
A 茶色のトマト
B 青いトマト(緑)
C 白いトマト
問8
この中で、アブラムシを食べる虫は?
A アリ
B ナメクジ
C てんとう虫
問9
レタスは、何科?
A キク科
B せり科
C アブラナ科
問10
この中で、なす科では、無いものは?
A トマト
B しし唐
C 唐辛子
D オクラ
E ハバネロ
レベル2の答え
問6 C
問7 C
問8 C
問9 A
問10 D
レベル3
問11
メキャベツの別名は?(この中で)
A こもちかんらん
B 子キャベツ
C わきかんらん
問12
おくらは、何科?
A ヒユ科
B しなのき科
C アオイ科
D オクラ科
問13
この中で、アオイ科で無い野菜は?
A オクラ
B オカノキ
C オカヒジキ
問14
この中で、ハーブじゃないのは?
A ストロベリー
B イタリアンパセリ
C ロケット
D ワイルドストロベリー
問15
この中で、正しいのは、どれ?
A ヤーコン=ヤーコン科
B ほうれん草=ほうれん草科
C イチゴ=イチゴ科
D エンサイ=エンサイ科
E 玉ねぎ=ネギ科
F エゴマ=エゴマ科
G ツルムラサキ=ツルムラサキ科
H モロヘイヤ=モロヘイヤ科
レベル3答え
問11 A
問12 C
問13 C
問14 A
問15 G
全問正解した人は、スゴイ!!